忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「上京物語7」



写真は、工房にて紹介された樺桜材の駒台。

初期の試作品との事で、最初は真っ白な木肌だったそうだが、
数十年という長い年月の「ヤケ」で、ここまで素晴らしい木味に育っている。



一方、こちらは悪い例。

駒箱にはよくある「ヤケ」だが、これではまるで「宇宙人登場」である(笑)


駒箱の場合は、その用途や“カマエ”がある構造上、ある程度は仕方ないとも言えるが、
キチンとした場所に然るべき収納をしていれば、ここまでクッキリ色分かれる事はない。

“モノ”には、それぞれその性質に見合った管理法がある。

棋具の場合、その性質や材質を知り理解しておく事で、そこには“愛着”というものが芽生え、
木味は理想的に育ってゆく。
如いては、それが材質の“潜在”を上手に引き出す近道ではないかと筆者は感じている。

無論、使用・保管環境には個人差もあり、新品の状態から既に「鑑賞美」としての機能を備える作品もあるが、「用の美」を好む筆者とは、また「別基準の嗜好」なので、必ずしも全てに当てはまる訳ではない。

筆者が推奨する木味の育て方は、何より「触れる」という事である。

駒の場合であれば「指し将棋自体を好きになる事」と言っても良いだろう。

「触れる」という事は、少なくとも“モノ”が一箇所に点在する事はない。
乾拭きの手入れだけでも良いので、とにかく“触れてやる事”が一番肝心である。

しかし、日本人とは統計的に“セッカチ”な性格である。

「飴色の駒」には憧れるものの、新品を使い込んだり磨いたりする手間は疎い、
かと言って、中古の使い込まれたキズだらけの駒は尚のこと嫌う。

挙句に、あらゆる手段で早急に古色にしようと試みて、取り返しのつかない失敗をしてしまったり、
情熱が続かず、保管したまま更に状態が悪くなってしまった駒など、筆者はこれまで数多く遭遇したものである。

タイトル戦などで歴戦を戦い抜いた駒や棋具を拝見すると、誰もが存大な魅力を覚えると思うが、
それらは絶対的に「使用される事で“触れられて”育った道具」である。

大事に“触れられてきた”愛用品は、必ずや持ち主の期待に応え、素晴らしい味わいを魅せてくれるものだと信じている。

拍手[7回]

PR

「上京物語6」

さて、4日目となった東京探訪記。

本日は一人で都内を散策する予定だったが、予想以上の大寒波で天気は大荒れ。
「これは歩き回るのが大変だなぁ・・」と思っていたところに一通のメールが届く。

メールの差出人は、駒箱・駒台製作などの「奥山正直師」

「こんな天気なので、今日はウチへ来ませんか?」と有難いお誘いを頂く。
そこで予定を変更、お言葉に甘えて「奥山工房」を訪問する事にした。

筆者が「奥山工房」を訪ねるのは2度目である。

奥山師は、筆者が訪問の際には、毎度酒席にもお付き合いを頂いている。

ただ、酒量まで筆者に合わせられるので、いつも申し訳なく思っている気持ちも否めない。
談義の楽しさから“つい”進んでしまう酒量だが、次回からは程々にしたいと思います(笑)

「奥山作品」と言えば「島桑」というのが筆者の印象。

筆者の「島桑」好きは、過去にも散々述べてきたところだが、
最近では特に偏見的になり、「島桑」以外の銘木にはトンと興味を持たなくなった。



写真は「島桑」の角・隅丸駒箱。

拭き漆仕上げと相まって、その黄金の輝きの中に独特の風格と潜在を予感させる木味である。
この風格や潜在感こそ、まさに筆者の中で「島桑」が最強だと信じて止まない所以なのである。

筆者は他にも、「名刺入れ」や「タバコケース」「コースター」「ループタイ」など、
棋具以外の様々な日用品を、奥山師に島桑材で製作して頂き、愛用している。

これらの島桑は、日頃から愛用する事で「ヤケ」などにより木味はますます円熟味を帯び、
木肌はさらに味わい深いものとなり、抜群の存在感へと育ち上がってゆくのである。

ただし「ヤケ」には良し悪しもあり、管理・育成(?)には十分注意が必要である。

次回は、実例を基にした「木味の育て方」について。

拍手[4回]

「上京物語5」

東京渋谷区「千駄ヶ谷」

住宅地やオフィスが建ち並び、都内としては比較的閑静なイメージがあるこの地だが、
それ故に文化施設も多く、その中のひとつとして我等が総本山「東京将棋会館」は健在する。



筆者が東京将棋会館を訪れるのは、かれこれ5度目くらいだろうか。

まずは、3Fの事務局にて知人を訪ねるも、運悪く不在。
仕方なく2Fの道場を見学したり、1Fの売店にて御土産などを購入。



時刻はすっかり夕暮れ。

所在無く1F玄関前の喫煙所で一服つけてると、偶然「中田(功)七段」に出会う。

中田先生は、ご自身の地元・九州は博多にて、大変熱心に普及活動に務められている棋士で、
筆者も以前、酒席をご一緒した時に、その熱き想いを訊かせて頂いた事がある。

「これから博多に帰ります」とのお話だったが、
慣例とは言え、九州~関東往復の日々、誠に頭が下がる思いで一杯です。
中田先生の今後のご活躍を、心より応援致しております。


将棋会館を後に、続いて筆者が向かったのは「鳩森八幡宮」





将棋会館の真向かいにあるこの神社には、ご存知「将棋堂」が祭られている。



当然ながら扉には錠が掛かっており、中の「香月彫・大駒」は覗き見る事しか出来なかったが、
外周に掛かる願掛けの絵馬には、少年棋士達の純粋なる想いが記されていた。





ああ、将棋の聖地「千駄ヶ谷」よ、永遠なれ。

拍手[4回]

「上京物語4」

前回に引き続き、駒師・北田如水邸より。







「棋王戦」の対局駒は残念ながら販売済み。
代わりに写真の2作品が在庫中だった。

木地は個人的には少し派手に感じたが、漆の柔らかなタッチはいかにも静山風で筆者好み。
それでいて「源兵衛清安」などの文字のキレには、また違う雰囲気の優雅さも感じられる。

言わば、影水と静山の「いいトコ取り」のような印象だろうか。
そこには、これまで相当な研究や情熱を注いでこられたであろう魂が窺えた。

如水作は、比較的作品数が少ない印象なので、今回は大変貴重な経験であったと思う。
機会があれば、もっとたくさんの作品を拝見してみたいと感じたものである。

その後、如水師より、ナント!自作の「根付け」駒をプレゼントされる。
あれから約半年、今でも大事に携帯電話のストラップとして活躍しておりますヨ!



ところで、当時の如水師宅では「ブルーレイレコーダー」を初導入されたとの話。

そこで筆者は、本日たくさんのご厚意を賜ったせめてもの御礼に、
「将棋」というキーワードで関連番組が自動録画される、レコーダー設定をさせて頂く事にした。

この場合、「駒」や「盤」では検索ヒットが多すぎて余計な番組まで拾ってしまう。
ここは無難に「将棋」と入力しておく事が正着である。

さらに、明後日後に有楽町で行われる「朝日杯」観戦にもご招待。
作家として、駒が実際に対局で使用されている臨場感を、是非とも体感して頂きたかった思いである。

その観戦の様子は、後日放映された「囲碁・将棋ジャーナル」にてしっかりと登場。
きっと、自動録画された番組で、その雄姿をご覧になって頂いた事と思います。

ちなみに、筆者は会場内をウロチョロしていたので、結局映らず仕舞いでした(笑)


ソンナコンナで、あっと言う間に約6時間!ほどが経過。

いやぁ~、すっかり長居してしまいました(奥様スミマセン)
長時間、本当にありがとうございました。

如水師とは明後日後の再会を約束し、邸宅を後に。
時刻は既に夕刻。さて、この後は・・・。

筆者一行は、ナント!それから千駄ヶ谷へ。

拍手[0回]

「上京物語3」

本日より、東日本大震災で中断していた「上京物語」を再開致します。

前夜の渋谷ハチ公ご対面から明けた3日目、紹介人の案内にて、駒師・北田如水師を訪ねる事に。

ちょうどこの頃、師の駒が第36期棋王戦開幕局に登場したばかりで、タイミングもバッチリである。
かの有名な「駒のささやき」の著者にお会い出来る機会に、筆者の胸は激しく高鳴っていた。

反面、その政治評論家「三宅久之」先生のような風貌に、若干の緊張も隠せない(笑)
果たして、一体どのような職人なのか?まさにワクワクドキドキの心境であった。

都内にある如水師宅に到着すると、そこは閑静な住宅街。
案内人が呼び鈴を押し、玄関が開くと、ナントいきなりご本人の登場である!

う~む、写真や映像でしかお目に掛かったことが無かったが、やはりさすがは職人の貫禄。
初対面の筆者に対し、少し警戒されていたのか、鋭く厳しい目線を感じた。

居間へ通され、まずは自己紹介。

そこは以前、映像で見た事がある“あの部屋”である。

初めは少し緊張があったものの、筆者の純粋な?棋具愛が伝わると、すっかり場は和やかに。
工房や木地部屋など、様々な貴重資料を拝見させて頂き、お昼までご馳走して頂いた。

今回、是非とも拝見させて頂きたかったのが、「駒のささやき」にも収録されている
「影水・錦旗」や「静山・源兵衛清安」「静山・水無瀬(葡萄杢)」の名品達。
どれも管理が行き届いた素晴らしい駒で、特に「葡萄杢」の講釈は大変参考になった。

当然ながら如水師の作品も拝見。
この続きは、また次回に。

拍手[4回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

【管理人】
歩兵

【趣味】
将棋全般・カメラ・書道

【自己紹介】
将棋盤・駒・棋具に精通?
几帳面な性格?のO型。
愛機はD300(Nikon)


←☆管理人へメール☆

PR

最新コメント

[09/17 秋吉]
[09/16 hisanobu etou]
[09/05 まるちゃん]

最新トラックバック

ブログ内検索

※当サイトに掲載されている記事や 写真等の無断使用は禁止致します。

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ