忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「名盤探訪記」完結編



ご覧の通り、見事に甦った「名盤」

磨き直された盤脚も含め、落ち着いた「ロウ」独特の仕上がりとなっている。

ちなみに、盤の仕上げに用いられる「白ロウ」はいくつかの種類もあるようで、
ある地方では、まるで「ウレタン」のような光沢仕上げが成されている盤もある。

まあ、個人の好みにもよるが、筆者はあまりテカテカした鏡面仕上げよりも、
このような木味を殺さない「ニブイ」光沢の方が好みである。

「ロウ」は後々、白く粉をふく事があるが、
通常の手入れは「撫でる」ような感覚の拭き取りだけで良い。

ただし、盤面については、まだ対局に使用する前までなら上記方法で良いが、
「デビュー」に際しては、しっかりとロウを拭き取られる事をオススメしたい。

ロウが残ったままの盤面では駒の滑りも悪く、何より駒自体をも汚してしまう。

また、指しキズが入った後に乾拭きすると、残ったロウがキズに入り込んでしまい、
拭き取っても取れないような跡になって残ってしまう事にもなる。

かと言って、それをドライヤーなどで溶かして除去しようものなら、
溶けたロウがキズから浸透し、ますます状況は悪化。

ついには本職の盤師の元へ「ご入院」という事になってしまうので、くれぐれもご注意を。

一度焼き込みされた「ロウ」は、かなり強く磨いても完全に除去される事はない。
「盤面にはワザとロウ引きしない」なんて話も聞いた事があるくらいである。

まあ、全くロウ引きしないのはともかくとして、
盤面は、それくらいしっかりとした「ロウ」の拭き取りが肝要だと筆者は考えている。


ところで、この「銘盤」の揮毫部分は、残念ながら今回は割愛させて頂くが、
代わりに、特別に許可を頂いた「永世名人」2名による掛け軸を掲載。
そこで、あたかも「対局室」のような雰囲気を再現させてみた。

この甦った盤なら、今後のプロ棋戦などに登場しても、まったく遜色ないハズである。
まあ、筆者が製作した盤ではないが、「手直し」をさせて頂けただけ愛着も一塩だ。

いつの日か、再び「タイトル戦」などに登場される事を心から祈念したい。

プロ棋士の先生方、機会がございましたら、何卒よろしくお願いいたします!(笑)

拍手[7回]

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

【管理人】
歩兵

【趣味】
将棋全般・カメラ・書道

【自己紹介】
将棋盤・駒・棋具に精通?
几帳面な性格?のO型。
愛機はD300(Nikon)


←☆管理人へメール☆

PR

最新コメント

[09/17 秋吉]
[09/16 hisanobu etou]
[09/05 まるちゃん]

最新トラックバック

ブログ内検索

※当サイトに掲載されている記事や 写真等の無断使用は禁止致します。

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ