
日本最大の繁華街「新宿歌舞伎町」
「男女の欲望が渦巻く街」などのフレーズで、初めての人には少々「危険」という
偏見も持たれている印象があるが、筆者の場合は少し視点が違う。
ここは、かつて将棋の「真剣師」や麻雀の「雀鬼」などが活躍した伝説的な街である。
もちろん、現在ではそのような事を生業にされている人は皆無に近いだろうが、
大阪の「通天閣」界隈と並び、筆者はこの「アウトロー」的な空気が大好きである。
新宿と言えば「新宿将棋センター」
24時間営業との事で、本当は立ち寄って少し指して行きたかったが、
同行者がいたのと、時間的な都合により断念。また次の機会に持ち越しである。
途中の「コマ劇場」前では、なにやら人だかり。
訊ねると「イ・ビョンホン」が来ているとの話だったが、興味が無いのでスルー(笑)
そして、歩調はどんどん新宿の奥へ。
予てより興味のあった?「2丁目」に到着する。

噂とは違い、人通りはまばらで拍子抜けだったが、「その道の方」は店内に潜むと言う。
時間があれば、是非とも突撃してみたかったものである(笑)
さらに奥に進むと「新宿ゴールデン街」のネオンが現れる。

昭和の雰囲気さながらのその魅力的な景観に、筆者はすっかり陶酔しきりである。
もし時代が遡れるなら、筆者は当時のこの街で飲み潰れてみたい。
まさしく日本の高度成長にも大きく貢献した、無法地帯の歓楽街ではないだろうか。
短時間だったが「新宿」の街を後に、続いては「渋谷」の街へ。

こちらも新宿同様、人が多い多い。
ただ人が多いだけで、他に興味があるものが無い。
「渋谷区千駄ヶ谷」には将棋会館があるが、それ以外は将棋と無縁の街ではないか。
仕方がないので「センター街」をただ徘徊。
横断歩道前の喫煙所で一服付け、これでおしまい。
最後に「ハチ公」に会ってサヨナラしました(笑)


3日目以降は「職人」宅を訪問。
筆者の放浪はまだまだ続きます。。。
[4回]
PR